HOME > 常住事務所ブログ
常住事務所ブログ
Blog
<千葉商科大学 3年 Sさん>
税理士の業務や、税理士に求められる素養を知りたいと思い、インターンシップ研修を志望しました。研修では、税理士がどのような業務を行うのか、見て、聞いて、体験することができました。なかでも企業訪問の付き添いをさせて頂いた際には、税務の知識だけでなく、お客様一人ひとりを十分に理解し、信頼関係を築くことが最も重要だと感じました。さらに、お客様の業種や業態ごとの、様々なニーズに応えなくてはならないため、情報収集、分析能力が求められると感じました。また、業務体験以外にも税法などの講義をして頂き大変勉強になりました。
今回の研修を通して、税理士という職業は、日々責任とやりがいを感じる仕事だと思いました。1つのミスで、数百万の違いが生まれる可能性があるという怖さもあり、困っているお客様を救うこともできる、そういったところにやりがいを感じられるかどうかが、税理士を続ける上で大切なのではないかと思いました。
事務所の皆様、お忙しいところ貴重な体験をさせていただきありがとうございました、至らない点が多く、ご迷惑をかけましたが、とても丁寧にわかりやすく教えて頂きました。今回の経験を生かせるように精進して参りたいと思います。
<千葉商科大学 3年 Nさん>
このインターンシップを通じて、以前まで漠然としていた税理士の業務内容を具体的に知ることができました。大学では会計や税について学んでいますが、座学と実務は全く異なることを実感しました。専門的な知識を身に付けるだけでなく、既存の知識をもとに、いかに実務に反映させられるかが重要であると学びました。また、監査同行をさせて頂いた際、お客様に寄り添って悩み事を引き出すことで、1つでも多く不安を取り除いていくことも大切であると感じました。この貴重な体験で得たことは、今後の自分の糧として就職活動に繋げていきたいと思います。5日間という短い間でしたが、本当にありがとうございました。
-
投稿日:2017年12月05日
カテゴリ:お知らせ, 所員ブログ, 新着情報
タグ:インターンシップ, 事業計画, 北区 赤羽, 北区赤羽, 東京都, 東京都北区, 税理士, 経営助言, 融資, 行政書士
<千葉商科大学 3年 Uさん>
このインターンシップ研修では、普段の生活では決して体験することができない実務的なことを学ぶことができました。高校の頃から簿記を勉強してきてそれを活かせる仕事に就きたい。そこで私は税理士になろうと思いました。そしてこのインターンシップで実際に税理士業務を体験しまだまだ自分自身が学ばなければならないことがたくさんあると感じました。そして大事な得意先企業のもとへの監査の同行までさせていただき、税理士についてより理解を深めることができたと思います。5日間という短い期間ではありましたがこのようや機会を提供してくださった常住事務所のみなさんには本当に感謝しています。
-
投稿日:2017年12月05日
カテゴリ:お知らせ, 所員ブログ, 新着情報
タグ:インターンシップ, 事業計画, 保証協会, 借入, 北区赤羽, 所得税, 東京都北区, 相続, 税理士, 融資, 行政書士
<千葉商科大学 3年 Kさん>
高校生の時から簿記の勉強を始め、今日までに至りましたが自分が今まで学んできた事が本当に実務で役に立つ事なのか不安に思う事がありました。今回のインターンシップ研修で領収書の処理や会計ソフトの入力、財務諸表の確認・処理などの作業を通して、自分の持っている知識が少しでも活用する事ができたのは大きく自信に繋がるものでした。また、税理士を目指している自分にとって税理士の業務に携わり、現役で税理士として仕事をなされている方の話を聞き、改めて税理士を目指したいと思いました。仕事でお忙しい中、このような経験を得る機会を提供して下さった所長さん、業務のサポートをして下さった所員の皆さん、5日間、本当にお世話になりました。
-
投稿日:2014年12月05日
カテゴリ:新着情報
タグ:不動産所得, 事業承継, 事業計画, 借入, 北区 赤羽, 北区赤羽, 東京, 東京都, 東京都北区, 株式, 理念, 相続対策, 税理士, 経営革新等支援機関, 行政書士, 赤羽
平成26年12月1日に矢ノ目忠税理士事務所と5回目の合同勉強会を行いました。 この勉強会は、普段業務を行っている際に興味を持った案件、話題性のある税法などをお互いに発表しております。 常住事務所の発表内容 ・ふるさと納税 ・全体最適の視点からの税務 矢野目事務所の発表内容 ・現物出資 ・所得拡大税制 普段気がつかないような視点の話があり、大変勉強になりました。 本日の勉強結果を普段の業務で生かせるようにして参ります。
テ ー マ 『「会計で会社を強くする!」~会社を強くする3つのステップ~』
平成24年8月30日より中小企業経営力強化支援法が施行され、会計事務所や金融機関などが連携して中小企業支援を行う制度が提唱されています。当事務所も経済産業省から経営革新等支援機関として認定を受け、同法による中小企業支援を行っています。
中小企業を取り巻く経済環境は未だ厳しい状況となっております。この厳しい経済環境において企業が存続・発展するためには、「資金繰り対策」、「経営改善計画」、「業績管理」及び「経営革新」が益々重要となっております。
そこで、当事務所では『「会計で会社を強くする!」~会社を強くする3つのステップ~』をテーマとし、以下のとおり「経営支援セミナー2013」を開催させていただくことになりました。本セミナーにおいて、経営革新等支援機関が経営課題の解決に向けて、いかにサポートをするのかについて説明をしていきたいと考えます。
経営者及び経営幹部の皆様には、是非ご出席をいただき、どのような環境変化にも対応できる強い会社づくりにご活用いただきたく、ご案内申し上げます。皆様お誘いあわせの上、是非ご参加下さい。
また、御社の取引先等で本テーマにご興味のある方がいらっしゃいましたら、どうぞお声がけいただき、ご一緒にご参加いただけますよう重ねてお願い申し上げます。
1.講 師 三菱東京UFJ銀行 TKC事業室
室長代理 山地 義弘 様
株式会社TKC 首都圏北SCGサービスセンター
大原 健嗣 様
税理士・行政書士 常住 豊
1.日 時 平成25年11月7日(木)
開場 16時30分
開会 17時00分(終了予定19時15分)
セミナー終了後、同会場にて懇親会を開催致します。懇親会では、ビジネス交流会を予定しております。名刺をたくさんご持参 いただけますようお願い申し上げます。
また、懇親会では、カンツォーネ歌手大瀧賢一郎ミニコンサート、春風亭柳橋師匠による落語を予定しております。
1.会 場 TKC城北東京会 2F研修室(別紙 案内図参照)
(ろうきんが1Fに入っているビルです)
東京都豊島区東池袋1-33-8
TEL 03-3971-5930
セミナー終了後、同会場にて懇親会を開催致します。懇親会では、ビジネス交
流会を予定しております。名刺をたくさんご持参いただけますようお願い申し上げ
ます。
こちらが案内図です。
1.会 費 セミナー 無 料
懇親会 4,000円
- お申込はこちらからお願いします。
-
投稿日:2013年07月02日
カテゴリ:新着情報
タグ:ものづくり中小企業・小規模事業者試作開発等支援補助金, 事業計画, 保証協会, 借入, 税理士, 経営支援セミナー, 経営計画, 経営革新等支援機関, 融資, 行政書士, 金融, 銀行
「融資を受けたいけれど、借りられない」そんな悩みをお持ちの社長様も多いことと思われます。
金融機関は、お金を貸すのが仕事であるはずです。金融機関の担当者も貸したいと思っています。
融資をしなければ自分の成績が上がらないからです。
でも、貸さないのはなぜでしょうか。
それは「安心して貸せるところがない」と感じているからです。
であれば、私たちがするべきことは明確です。融資にあたって金融機関に「安心してもらえばいい」からです。「安心してもらう」には、多額の利益を上げているとか、大会社であるとかといったことは必要ありません。
「きちんと利益を上げている」、「この先の見通しをしっかり描けている」、そうしたことが金融機関に伝わり、「ここに貸しても問題なく回収できる」とわかれば、融資の審査が下りるのです。
つまり、金融機関からお金を借りたければ、会社の成績表である財務諸表や決算書を強くし、融資のポイントをきちんと押さえたうえで、融資交渉に臨む必要があります。
会計に精通した税理士は、どのように会社の財務内容を改善すれば、融資の審査が下りるかを熟知しています。
また金融機関と独自のコネクションを持っているところもあります。税理士は、金融機関にとって重要な「安心材料」の1つなのです。
融資でお困りな社長様、個人事業主の方お気軽にご相談下さい。
税理士・行政書士常住事務所
TEL 03-3905-6981
メールは、こちらから
平成24年11月13日(火)に経営支援セミナーを開催致しました。
お忙しい中、関与先皆様をはじめ多くの方にご出席賜りました。
大変ありがとうございました。
当事務所が中小企業経営力強化支援法に基づく経営革新等支援機関に認定されました。
支援機関等認定一覧
経営革新等支援機関とは、中小企業が安定して経営相談等が受けられるために、専門的知識や、実務経験が一定レベル以上の者に対し、国が認定した公的な支援機関です。
経営革新等支援機関パンフレット
次のような悩みを抱えている方は、是非ご相談下さい。
1.自社の経営を「見える化」したい
2.事業計画を作りたい
3.取引先を増やしたい、販売を拡大したい
4.専門的課題を解決したい
5.金融機関と良好な関係を作りたい